HOME
- 新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 暮らし > 6月は環境月間 ―「環境に良いこと」はじめませんか―
6月は環境月間 ―「環境に良いこと」はじめませんか―
わたしたちの身の回りには、地球温暖化や大気汚染など地球規模のものから、ごみや地域の美化など身近なものまで、さまざまな環境問題があります。
問題解決のためには、一人一人が環境にやさしい生活を実践することが大切です。今回は身近なところからできる環境を守るための取り組みをご紹介します。
家庭でできる夏の省エネ
夏は冷房機器の使用などにより、消費電力が多くなりがちです。夏の省エネの工夫を知り、環境・家計に優しい暮らしを実践しましょう。
エアコン使用時は設定温度や使用環境を工夫しよう
夏は、日中の消費電力のうちエアコンが半分以上を占めます。「エアコンの頻繁なオンオフを行わない」「室外機の周囲に物を置かない」等、熱中症に注意しながら無理なく省エネしましょう。
室内に入ってくる熱を減らそう
室内に入ってくる熱の7割以上が窓からです。遮熱対策は、カーテンやブラインドのほか、住宅の外側で日差しを遮る「みどりのカーテン」なども効果的です。
季節や時間に応じて冷暖房機器等の設定変更を
●夏は便座暖房を「オフ」、洗浄温水は「低め」に設定する
●日中は照明を消し、夜間は点灯を最小限にする
●冷蔵庫の設定温度を、夏は「中」、春・秋・冬は「弱」に設定する
●テレビ画面の「輝度」を下げる、「省エネモード」に設定する
問合せ | 環境対策課環境計画係 (本庁舎7階) TEL: 03-5273-3763 |
---|
2022年5月15日