新宿区 Shinjuku CityHOME

言語が選択できます

新宿区HPこのページから離れて新宿区HPへ移動する

Menu
現在のページ
新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 緊急時や災害に備えて > 犯罪と事故

犯罪と事故

交番

日本では、街角に警察官が駐在するための「交番」というボックスがあります。ここでは、地域のパトロールの拠点として、また、犯罪、家出人、落し物などの届出や道案内など、様々なサービスを行っていて、ミニ警察署としての役割を果たしています。

●新宿区内の警察署
○牛込警察署
住所:新宿区南山伏町1-15
電話:03-3269-0110

○新宿警察署
住所:新宿区西新宿6-1-1
電話:03-3346-0110

○戸塚警察署
住所:新宿区西早稲田3-30-13
電話:03-3207-0110

○四谷警察署
住所:新宿区左門町6-5
電話:03-3357-0110

犯罪の被害に遭わないために

●空き巣に注意!
空き巣の約5割が無施錠の窓や出入口から侵入しています。また、ガラス破りも多くなっています。
○在宅・不在にかかわらず、全ての施錠を徹底する。
○補助錠や防犯ガラスを取り付ける。

●ひったくりにご用心
ハンドバッグをひったくられる事件が多くなっています。犯行は、バイクや自転車に乗って行われることが多く、特に、女性や高齢者が狙われています。
○バッグは胸に抱えたり建物側に持つ。
○自転車のかごに大事なものを入れない、またはひったくり防止ネットを付ける。
○人通りの少ない道はなるべく通らない。

犯罪の被害に遭ったら

留守中に泥棒が入ったり、物を盗まれたときには、すぐに警察に連絡しましょう。
交番・警察署に電話または直接届けます。特に預金通帳・クレジットカードなどを盗まれたときは、銀行やカードの発行会社にも届出が必要です。

●ひったくりに遭ったら
○犯罪者のバイクなどのナンバーを確認する。
車種や色などの特徴だけでも覚えておく。
○周りに助けを求め、すばやく110番通報。
○捕まえようと、無理をしない(相手が凶器を持っていることもある)。

●忘れ物・落し物をしたら
交通機関などに物を忘れたときには駅の事務所へ、路上などで落し物をしたときには交番、警察署へ届け出ます。
落し物・忘れ物は、一定期間が過ぎると警視庁遺失物センターに集められます。

警視庁遺失物センター
住所:文京区後楽1-9-11
電話:0570-550-142

●交通事故に遭ったときは?
交通事故に遭ったら、どんな小さな事故でも警察に届けます。その際、ケガ人がいたら救急車の手配も頼みます。見た目にケガがなかったり、小さな傷でも、後から後遺症などが出ることがあるので、体を打ったり、ケガをしたら必ず病院に行き、医師の診断を受けましょう。
事故の相手に対しては、
①車のナンバープレートを確認する
②住所・氏名・年齢・連絡先を確認する
③自動車保険の保険会社と保険証番号を確認する
④目撃者がいる場合は、その氏名や住所も聞いておく
などが必要です。

2022年4月1日