新宿区 Shinjuku CityHOME

言語が選択できます

新宿区HPこのページから離れて新宿区HPへ移動する

Menu
現在のページ
新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 保険・健康管理・福祉 > 予防接種

予防接種

担当:保健予防課 予防係

該当する方には予防接種予診票をお送りします。

●高齢者インフルエンザ予防接種
対象者:①65歳以上 ②60歳〜65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器・免疫機能に身体障害者手帳1級程度の重い障害のある方
一部自己負担額あり(75歳以上及び生活保護受給世帯等の方は免除)。

●高齢者用肺炎球菌予防接種
対象者:①2022年4月1日~2023年3月31日に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方 ②60歳~65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器・免疫機能に身体障害者手帳1級程度の重い障害のある方
※過去に肺炎球菌(23価)ワクチンを受けたことがある方は、対象外です。
一部自己負担額あり(生活保護受給世帯等の方は免除)。

●風しん・麻しん(はしか)抗体検査・予防接種
生まれてくる赤ちゃんへの障害(先天性風しん症候群)と妊婦の麻しんによる早産・流産を防ぐため、希望する方に風しん・麻しん抗体検査と予防接種費用の助成を実施しています。ご希望の方は保健予防課にお問い合わせください。
○対象者
・風しん・麻しん(はしか)抗体検査…①19歳以上の妊娠を希望する女性 ②①の配偶者・パートナー・同居者 ③妊婦の配偶者・パートナー・同居者
※同居者とは、住民登録上の住所が妊娠を希望する女性、妊婦と同じ方です。
※過去にこの検査を受けたことがある方、風しんワクチン・麻しんワクチン(MRを含む)を接種したことがある方、風しん・麻しんの確定診断を受けたことがある方は対象外です。
・予防接種…上記①~③に該当し、風しん・麻しん抗体検査(妊婦健診、過去の自費での健診を含む)を受けた結果、風しんまたは麻しんの抗体価が低い方
抗体検査は無料。
予防接種は一部自己負担額あり(生活保護受給世帯等の方は免除)。

●風しん第5期
過去に定期接種を受ける機会のなかった世代の男性を対象とした風しんの予防接種が定期接種に位置付けられました。
定期接種は、事前に風しん抗体検査を受けていただき、風しんの抗体価が低い方を対象に実施します。
抗体検査及び予防接種は、全国の医療機関で受けることができます。
○風しん抗体検査
対象者:区内在住の1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性。
検査回数:1回
費用は無料。
○風しん予防接種
対象者:区内在住の1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性で風しん抗体検査を受けた結果、風しん抗体価が低い方。
接種回数:1回
費用は無料。
原則、MR(麻しん風しん混合)での接種となります。
※風しん単体での接種を希望する方はお問合せください。
その他詳しくは、お問い合わせください。

※主に子どもが対象となる予防接種については、⑤出産・子育て・教育編をご覧ください。

2022年4月1日