新宿区 Shinjuku CityHOME

言語が選択できます

新宿区HPこのページから離れて新宿区HPへ移動する

Menu
現在のページ
新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 保険・健康管理・福祉 > 日常の健康管理

日常の健康管理

健康診査・がん検診

問合せ:健康づくり課 健診係
電話:03-5273-4207

区内委託医療機関で、区民の方を対象とした健康診査・各種がん検診を行っています。
※健(検)診票の申込みは健康づくり課健診係、各保健センターで受け付けます。

●各種健康診断

各種健(検)診等 対象年齢 実施場所・予約先 費用など
健康診査 16歳以上
(下記注1参照)
医療機関
(健診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
無料
健診票が届いたら医療機関(一覧は健診票とともに送付)に直接お問い合わせください。
胃がん検診 50歳以上2年に1回
(下記注2参照)
医療機関
(検診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
有料
検診票が届いたら医療機関(一覧は検診票とともに送付)に直接お問い合わせください。
大腸がん検診 40歳以上 医療機関
(検診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
有料
検診票が届いたら医療機関(一覧は検診票とともに送付)に直接お問い合わせください。
肺がん検診 40歳以上 医療機関
(検診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
有料
検診票が届いたら医療機関(一覧は検診票とともに送付)に直接お問い合わせください。
子宮頸がん検診 20歳以上の偶数年齢
女性(下記注3参照)
医療機関
(検診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
有料
検診票が届いたら医療機関(一覧は検診票とともに送付)に直接お問い合わせください。
乳がん検診 40歳以上の偶数年齢
女性(下記注3参照)
医療機関
(検診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
有料
検診票が届いたら医療機関(一覧は検診票とともに送付)に直接お問い合わせください。
前立腺がん検診 50歳以上
男性
医療機関
(検診票の申込みは健康づくり課・各保健センター)
有料
健康診査と同時に実施します。
健康診査の対象でない方は単独で実施します。
骨粗しょう症予防検診 20歳以上 各保健センター 有料
区の広報紙などでお知らせします。
歯科健康診査 20歳以上 医療機関
(受診票の申込みは健康づくり課)
有料
受診票が届いたら医療機関(一覧は受診票とともに送付)に直接お問い合わせください。

注1:健康診査の対象…①16〜39歳は区民(学校・勤務先等で受診機会のある方を除く) 
②40~74歳は新宿区国民健康保険加入者と生活保護等受給中の方 
③75歳以上は東京都後期高齢者医療制度加入者(65歳以上の加入者含む)と生活保護等受給中の方
注2:胃がん検診…①胃内視鏡検査か、胃部エックス線検査を選んで受診できます。
②胃部エックス線検査は毎年受診できます。
③40〜49歳の方は、胃部エックス線検査のみ受診できます。
注3:子宮頸がん検診・乳がん検診…奇数年齢女性で、前年度未受診の方は受診できます。

2022年4月1日