HOME
- 新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 保険・健康管理・福祉 > 新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種について
こちらに掲載している情報は、主に1回目・2回目接種に関する情報です。
新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種についてはこちら
新型コロナウイルスワクチン追加(4回目)接種についてはこちら
下記をクリックするとページ下部に移動します。
● クーポン券(接種券)について
● 集団接種の予約について
● 個別接種について
● 接種当日について
● 接種後の副反応について
● 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
● その他お問い合わせ
● 住民票がある場所(住所地)以外での接種について
● TOKYOワクションアプリについて
● 多言語のご案内
「予約金が必要」などの手口でお金をだまし取る詐欺に注意してください。
12歳以上の方は、引き続き1・2回目接種を受けることができます。接種するには予約が必要です。
新着情報
【2/25】
5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチンの接種について
こちらをご確認ください。
【2/15】
都庁北展望室ワクチン接種センター(西新宿2-8-1都庁第一本庁舎45階北)で事前の予約なしで1・2回目の接種を実施しています。
詳しくはこちら
【2/5】
3回目接種について、接種時期を前倒ししました。3回目接種についてはこちら。
クーポン券(接種券)について
接種券がない人は、下記コールセンターに相談してください。
クーポン券(接種券)を12歳以上の方に送りました。
2022年3月までに12歳になる方は、誕生日を迎えた月の翌月以降に送ります。
【クーポン券(接種券)と一緒に送られてくるもの】
・新型コロナワクチンのお知らせ (チラシ)
・予防接種についての説明書
・ワクチン接種の予約の流れ (チラシ)
・予診票2部
※1 クーポン券(接種券)のシールは台紙から剥がさないでください。
※2 クーポン券を紛失、破損してしまった方や他の自治体から新宿区に転入された方は、申請書の提出が必要です。詳しくはこちら。
集団接種の予約について
会場:
元気館(戸山3-18-1)
聖母病院(中落合2-5-1)※12歳から15歳の方のみ受け付けます
接種スケジュールはこちら
【予約方法】
①インターネット(予約サイト http://vaccine-info-shinjuku.org/link.html)
言語が選択できます。
個人情報の取り扱いについて同意するに✔を入れ、緑色のボタンを押して予約サイトに進むと、画面右上に言語選択のボタンがあります。
対応言語:英語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、スペイン語、ネパール語
②コールセンターへの電話
電話: 03-4333-8907 または 0570-012-440
時間:8時30分~19時(土・日曜日、祝日等を含む)
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語)
★1 1回目の予約の際に自動的に2回目の接種日も割り当てられます。必ず2回分の日程とも都合が合うか確認して予約を確定してください。
★2 都が設置する会場でも接種を受けられます。
都が設置するワクチン大規模接種会場に関する情報についてはこちら
個別接種について
お近くの医療機関や、通いなれた医療機関で個別接種を受けられます。予約方法は医療機関ごとに異なります。個別接種を希望する方は、各医療機関に直接お申し込みください。
個別接種を実施する医療機関は区公式ホームページから確認してください。
※1 12歳から15歳の方は原則個別接種となります。
※2 使用するワクチンはファイザー社製ワクチンです。
接種当日について
持ち物 | ・クーポン券(接種券) ※必ずお持ちください。忘れると接種できません。 ・予診票 ※事前に記入を済ませてください。 厚生労働省では、予診票の各国語訳を掲載しています。翻訳を見ながら区から届いた日本語の予診票に記入してください。 ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、在留カード等) |
---|---|
体調管理 | 接種当日に発熱がある場合等は、予約した医療機関やコールセンターに連絡してください。 |
来場時間 | 予約した時間に来てください。 |
服装 | 肩を出せる服装で来てください。 ※着替えの場所はありません。 ※できるだけ手荷物は少なくしてください。 |
接種後の副反応について
ワクチン接種後に体に異常があるときは、ワクチンを受けた医療機関やかかりつけ医、または下記センターにご相談ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話: 03-6258-5802
時間: 24時間受付(土・日曜日、祝日等を含む)
対応言語: 日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
国内向けの接種証明には、接種後に受け取った「接種済証」が利用できます。
また、スマートフォンアプリで電子版の接種証明書が発行できます。
詳しくはこちら
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
紙の接種証明書(国内用、海外・国内用)が必要な方は、郵送で申請してください。
申請書等詳しくはこちら
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kenkou/co_qa_cntct_00002.html
その他お問い合わせ
区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話: 03-4333-8907
電話: 0570-012-440
FAX: 050-3852-1343
時間: 8:30~19:00(土・日曜日、祝日等を含む)
対応言語: 日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語
住民票がある場所(住所地)以外での接種について
お住まいが住所地と異なる方で実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。
新宿区のコールセンターにお問合せいただくか、実際にお住まいの市区町村の相談窓口にお問合せください。
詳しくはこちら
TOKYOワクションアプリについて
接種記録等を登録するとさまざまな特典が受けられます。
アプリへの登録方法、特典内容等詳しくはTOKYOワクションホームページ(日本語・英語)を確認してください。
多言語のご案内
〇東京都つながり創生財団
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/info/2021/05/content-3.html
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせのチラシを多言語で見ることができます。
〇厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_tagengo.html
翻訳された新型コロナウイルスワクチンの予診票や説明書をダウンロードすることができます。
〇NHK WORLD-JAPAN
https://www.nhk.or.jp/nhkworld-blog/200/449742.html?cid=wohk-doml-org_vod_vaccination_updates_gs-202105-003
新型コロナウイルスワクチンの接種の情報を18か国の言語で見ることができます。
2022年5月25日