- 新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 保険・健康管理・福祉 > エイズ・性感染症対策
エイズ・性感染症対策
エイズに関する電話相談
問合せ:新宿区保健所外国語電話相談
電話:03-3369-7110
言語:英語・タイ語・スペイン語・ポルトガル語
日時:木曜日(祝休日除く)13:00〜17:00
タイ語は月2回木曜日(HIV検査日)のみ
※匿名で相談できます。
問合せ:HIVと人権・情報センター
電話:03-5259-0256
言語:英語
日時:第1土曜日12:00〜15:00
HIV・性感染症検査(検査・結果時に外国語カウンセラーによる相談対応)
言語:英語・タイ語・スペイン語・ポルトガル語
実施日:原則として、月2回木曜日(祝休日を除く)
受付時間:13:30〜15:00
実施会場:新宿区保健所健診会場(新宿区西新宿7-5-8、新宿都税事務所1階)
○予約不要。検査の当日、受付時間内にお越しください。
○希望により梅毒・クラミジア・B型肝炎の検査も同時に受けられます。
○結果は1週間後検査実施会場で、本人だけに医師から直接お話しします。電話での回答や診断書等の発行、結果の写真撮影はできません。
※匿名・無料で受けられます。
※問合せは、「新宿区保健所外国語電話相談」(10ページ)へ。
HIV・性感染症検査と相談を、匿名・無料で行っています!
検査は、血液を少量採ってHIV抗体が血液中にできているかを調べます。抗体ができるまでには6~8週間かかりますので、感染の機会から60日以上経過してから検査を受けてください。
希望すれば、梅毒・クラミジア・B型肝炎ウイルスの検査も同時に受けられます。検査ではカウンセリングを実施しており、英語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語で相談できます。これら4言語による検査は予約不要です(※日本語は要予約)。ただし、先着25名です。電話での相談も可能です。
夜間検査・男性のための検査・女性のための検査については、先着50名となります。
受付時間 | 13:30〜15:00/開場時間は13:00 ※夜間=夜間検査 18:00〜19:00/開場時間は17:30 (先着50名。通常検査と同日に実施します。外国語対応可。) ※男性=男性のための検査 14:30〜16:00/開場時間は14:00 (先着50名。男性のための検査のみです。通常検査は実施しません。) ※女性=女性のための検査 14:30〜16:00/開場時間は14:00 (先着50名。女性のための検査のみです。通常検査は実施しません。) |
||
---|---|---|---|
会場 | MAP | ||
新宿区保健所健診会場(新宿都税事務所1階):西新宿7-5-8 | |||
対象 | 感染の機会から60日以上経過している方 | ||
対応言語 | 英語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語 | ||
検査問合せ先 | 保健予防課 予防係 03-5273-3859(日本語対応です) |
外国語電話相談
外国人カウンセラーによるHIV相談も行っています。
日時 | 毎週木曜日 午後1時~5時 (2018年 5月3日、2019年 1月3日、3月21日を除く) |
---|---|
対応言語 | 英語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語 ※タイ語は月2回、検査日のみです。 |
受付電話番号 | (4ヵ国語共通) 03-3369-7110 |
2018年4月5日