新宿区 Shinjuku CityHOME

言語が選択できます

新宿区HPこのページから離れて新宿区HPへ移動する

Menu
現在のページ
新宿区のホームページ > 外国語版トップページ > 新宿区紹介 > 新宿の四季

新宿の四季

日本には豊かな四季があり、季節の移り変わりとともに風景も姿を変えていきます。季節ごとの区内の名所やイベント、日本の伝統行事などをご紹介します。

3月~5月

3月3日 ひなまつり お花見
4月初旬 入学式・入社式
中旬 ぼたん観賞  = 薬王院
4月下旬~5月初旬 つつじまつり  = 皆中稲荷神社
5月5日 端午の節句

▲薬王院

●ひなまつり(3月3日)
雛祭りは、「桃の節句」と呼ばれ、女の子の成長を願う行事として、日本では昔から大切にされてきました。おひな様を飾って楽しんだり、一年間の汚れを流すため、川で体を清めるのに代わって、おひな様を川に流したりするところもあります。

▲ひなまつり

●お花見(3月下旬~4月上旬)
日本人は昔から桜の花を愛でていました。その桜の開花にあわせて、桜の花を観賞します。友達や職場の仲間などで、親交を深めるため、飲食を行うこともあります。新宿区では、新宿中央公園、箱根山周辺、新宿御苑、西早稲田の神田川沿い、外堀沿いなどが、花見が行われる場所で、この付近は開花のころになると終日にぎわいます。

▲神田川沿いの桜

●端午の節句(5月5日)
端午の節句は男の子の成長を願う行事です。よもぎや菖蒲を使って厄除けをしたり、鯉のぼりなどをたてたりします。

[▲Left to Right]兜飾り/鯉のぼり

6月~8月

6月 梅雨
6月上旬 日本語スピーチコンテスト「しゃべれおん」
7月7日 七夕
7月中旬 神楽坂まつり
新宿中央公園ジャブジャブ池利用開始
下旬 新宿エイサー祭り =新宿通り等

▲神宮外苑花火大会

●日本語スピーチコンテスト
「しゃべれおん」日本語スピーチコンテスト
日本語学習の成果を多くの人の前で披露します。終了後には懇親会もあり、新しい友達を作るチャンスです!
ぜひ参加してください。

[▲Left to Right]日本語スピーチコンテスト/新宿エイサーまつり


[▲Left to Right]神楽坂まつりより<神楽坂の阿波踊り>/神楽坂まつりより<ほおずき市>

●七夕
天の川に隔てられた彦星と織姫とが7 月7日の夜、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事。色とりどりの短冊に願い事を書き、笹に吊るします。短冊に書いた願いごとが叶うよう彦星と織姫にお祈りします。

[▲Left to Right]七夕の笹飾り/新宿中央公園ジャブジャブ池